Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/0/karappo/web/sites/mio.karappo.net/wordpress/wp-includes/pomo/plural-forms.php on line 210
W!O by MIO YASUAKI » 2009
孤独、小説、言葉

孤独、小説、言葉

2009.01.31 04:46 by mio [ 3,908 views ]

Category : コトバ, 思考の整理,

去年の暮に、
新田次郎の 「孤高の人」 という小説を読んだ。

もしかすると、一人というのは、
自分との対話がある限りは、
それは完全な孤独ではないのかもしれない。

なんて思った。


大学生のころは、小説をほとんど読まなかった。小説なんて読んでも役に立たなさそうだとか、何の知識も増えないとか、そんな風に思っていたような気がする。けど、ここ1~2年ぐらいで、少し読むようになった。


夏目漱石の「三四郎」や「それから」なんかを読んだのがきっかけかもしれない。100年近くも前に、よくもまあ、今この時代に読んでも古いと感じないようなものが書けたなと思う。現代人のかかえる悩み事がここに全部書かれてるんじゃないかと思うぐらい鋭くて、話自体も面白いし、哲学的だったりする。僕は勝手に、夏目漱石のことを、日本文学界のビートルズだと思っている。ビートルズは人じゃないけど(笑)

この前、寺田氏にかりた、保坂和志の、「季節の記憶」も良かった。
保坂さんのエッセイやらを読んでいると、言葉で何かを表現することにとても気をつかっているようで、彼が書いた小説を「良かった」の一言で片付けてしまうのは、心苦しいというか、恐れ多いというか、そういう気分になってしまったりもするのだが、中途半端に説明するのも逆に良くないのかなと思ったり、そういうのも含めて面白い。


先月、水村美苗の「日本語が滅びるとき」という本を読んだ。これからは英語の世紀となるが、それはどういうことなのか、そういう状況の中で日本語はどうなっていくのか、日本語教育はどうすればいいのか、といったことが書かれていたように思う。読んでいて、その国の言語でしか表現できないこと、というのがあるんだなと改めて思った。それは面白い。

普段、自分が話している日本語について深く考えることはあまりないが、小説家だったり編集者だったり記者だったり、言葉にこだわって仕事をしている人が言っている事を聞くと、言葉の意味だとか使い方だとか選択だとか、そういうことを物凄く意識していて、それが面白いなあと思う。例えば、国語辞典は何種類も持ってて使い分けているとか、そういうのを聞くと面白すぎて興奮してしまう。ここ1~2ヶ月は言葉について考えさせられることが多かったなあ。